2012年09月27日

紀伊半島ソロキャンプ その5 潮岬灯台

それにしてもいい天気。

気温がどんどん上がっていきます。

そんな中テクテク歩いてると灯台が良く見えるポイントがありました。
b34.jpg

アップにしてみました。
b35.jpg

鳥が飛んでいます。
猛禽類かなぁ。

ゆるいくだり坂を下ると灯台に到着。
b36.jpg

まずは資料展示室へ。
b39.jpg

でかいレンズがあります。
b40.jpg

これは大正4年の第2等不動レンズと言うらしいです。

いよいよ灯台に登ります。
b38.jpg

入り口。
b37.jpg

初点灯は明治6年。
かなり古いですね。
b48.jpg

なになに階段は68段か、よし分かった。
b41.jpg

ぐるぐる回りまがら上ってみると・・・

b42.jpg

最後、ほとんどハシゴじゃん(笑)

狭い扉から外に出ると、これまた狭いテラスに。
高いうえに狭すぎて怖い。

b43.jpg

岩礁の先ははてしなく海。

客船らしき船が航行中。
b44.jpg

漁船に白と青の旗みたいなんが立ってるけどこれはなんでしょうね。

立ってるのも怖いので早々に退却。

海側からの眺め。
b45.jpg

あいかわらず写真が傾いています・・・

すぐ横にはこんなのもありました。
b46.jpg

潮岬米粒岩照射灯だそうです。

灯台の前に建っているのは、潮岬無線方位信号所レーマーク局舎と書いてありました。
b47.jpg


帰る途中、ちっさい港を見つけました。
b49.jpg

船が一隻停泊しています。
ここまで降りる道はあったんですが、高低差がありすぎるのでやめときました(笑)

カワサキのシェルパに乗った兄ちゃんは軽快に下っていってました。
バイクはええのう。

では次は紀伊大島です。


つづく
posted by hat at 13:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
灯台ってなんか異国な感じがするなぁ。
Posted by こうじ at 2012年09月27日 22:50
今度はシルクロード手に入れて、行ってみたら?
Posted by ごるご at 2012年09月27日 22:57
もうちょっとええカメラ欲しいなぁ
Posted by hat at 2012年09月27日 23:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。